ホウ酸防腐・防蟻

たいせつなことは目に見えない
やさしく、強く、長く家族を守る家

家を長く、丈夫に保ちたい…
大きな地震がくるのではないか…
この家は地震に耐えられるだろうか…
外来種のシロアリが増えているらしい…
殺虫剤を使った対策は体に悪そう…

気づかぬうちに家の木材を食べてしまうシロアリ。木材をジワジワと腐らせる木材腐朽菌。これらの被害を受けた住宅は強度が大きく低下し、耐震強度を満たさない状態になってしまうことがあります。防腐・防蟻工事により、建材の防虫・防腐性能を向上させて、住宅強度を維持することができます。高温多湿、地震大国の日本では、家族の命を守るために欠かすことのできない大切な対策です。

シロアリ被害について

シロアリ写真
シロアリによる被害写真
シロアリによる被害写真

シロアリは人が気づかないうちに家屋の土台・柱・壁に侵入し、木材を食べて強度を低下させてしまいます。阪神・淡路大震災では倒壊家屋の80%にシロアリ被害が確認された報告もあります。

日本には「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」の2種類の在来種がいます。これらは高温多湿を好み、床下から侵入して家屋に被害を与えるシロアリで、これまで防蟻対策はこの在来種を対象としていました。

しかし近年、その対策が通用しない外来種のシロアリ(アメリカカンザイシロアリ)の被害報告が増えています。このシロアリは在来種と生態が異なり、湿気を必要とせず、家屋のさまざまな部位から侵入して被害を与えます。

これからの防蟻対策は、外来種も加味した対応が求められています。

防腐・防蟻工事のポイント

さまざまな素材・工法が存在しますが、一般的に以下のようなポイントを考慮して選択します。

防虫性シロアリ、キクイムシなどの害虫の定着、繁殖を防ぐこと。
抗菌性木材腐朽菌の発生、繁殖を防ぐこと。
素材の安全性シックハウスを引き起こすような物質を使っていないこと。
効果の持続性経年劣化が少なく、メンテナンス性が高いこと。
施工の精度被害が発生する箇所をもれなく予防できること。
価格・工期効果に見合った価格と、工期が短いこと。

山陽木材ではこれらを満たす工法として、ホウ酸を用いた「ボロンdeガード®工法」を採用しています。

ボロンdeガード®工法の特徴

ボロンdeガード®工法バナー

「ボロンdeガード®工法」は、自然素材の「ホウ酸」を用いた木材劣化対策です。合成殺虫剤(農薬)系の対応と違い、健康への害もなく、長い期間、高い効果を保つことができる工法です。

その安全性の高さから、新築だけでなく、生活しながらの既存住宅への施工や、「社会福祉施設」「医療施設」「教育施設」などの施設に多く採用されています。(※「ボロンdeガード®工法」は日本ボレイト株式会社が開発した工法です)

身体にやさしい自然素材

人間が一番多く摂取しているものは実は空気です。住まいの空気汚染は健康に様々な影響を与えます。「ボロンdeガード®工法」が使用するホウ酸は分解・揮発せず、空気を汚しません。また、ホウ酸自体も人間、ペット(哺乳類)に無害な物質です。

一方、合成殺虫剤系(農薬)による防蟻対策は、薬剤揮発による、シックハウス症候群、化学物質過敏症、アレルギー症状などの健康への影響が指摘されています。

人体の物質摂取量(重量比)グラフ
人体の物質摂取量(重量比):住宅と健康 空気質と健康の課題(シックハウス対策・環境対策における医療等の役割)元広島大学医学部医学科公衆衛生学講座教授 烏帽子田彰

ホウ酸の安全性について

ホウ酸は目薬、肥料、ゴキブリ退治のホウ酸団子など、日常的に利用されている物質です。揮発・蒸発しないため、吸入による危険はありません。また、仮に体内に入った場合でも、哺乳類(人、犬、猫など)は腎臓から体外に排出されるため、一度に大量に摂取しない限りは健康に影響はありません。(急性経口毒性は食塩程度)

一方、腎臓を持たない下等生物(シロアリ、菌など)は、体外にホウ酸を排出できず代謝停止して餓死します。つまりホウ酸処理は生物特性を活かした、安全な対策といえます。

ホウ酸写真

長い効果で、長い安心

「ボロンdeガード®工法」が使用するホウ酸は鉱物由来で透明無臭、分解、揮発しません。そこにある限り効果を発揮し、長い期間、安心安全に家を守ることができます。一方、合成殺虫剤(農薬)系の対策は薬剤の揮発により3~5年で効果が失われ、無防備な状態になるため再処理が必要です。

※洪水、大雨など、ホウ酸が水で流されると効果が失われます。このため、雨が直接かかる箇所には施工できません。

ホウ酸と合成殺虫剤の持続効果の比較グラフ
ホウ酸と合成殺虫剤の持続効果の比較

信頼の世界標準工法

1930年代に始まったホウ酸処理は、効果の高さ、健康安全性の観点から、オーストラリア、ニュージーランド、ハワイ、アメリカ本土、イギリス、EC諸国などで利用される、世界標準の工法です。特に日本に比べてシロアリ被害の高いニュージーランド、ハワイでのホウ酸処理は、ほぼ100%と言われています。

日本では未だ農薬処理が9割を占め、規制もありません。また、住宅の平均寿命は、日本は30年、アメリカは84年と大きな差がある状況です。

世界の防腐防蟻によるホウ酸処理導入状況図
世界の防腐防蟻によるホウ酸処理導入状況

多彩な工法で漏れなく対応

「ボロンdeガード®工法」は主に、ホウ酸を含む原料を高濃度水溶液にして、噴霧や塗布を行い、木部にホウ酸を含ませます。また、屋根裏や壁の中など水溶液での対応が難しい部位には、散粉処理(ダスティング工法)、埋め込み処理(ボレイトスティック®)などの工法により、漏れなく処理することができます。

※既存住宅の対応は、まず外回りや床下などのシロアリ被害を調査します。万が一、シロアリ被害があった場合は駆除をしてから施工を行います。

ホウ酸施工の様子
ホウ酸施工の様子
ホウ酸施工の様子

専門技術者による責任施工

「ボロンdeガード®工法」は他社よりも高いホウ酸濃度ですが、木材を劣化させる生物の活動を停止させるためには、適切な処理量による施工も重要です。

「ボロンdeガード®工法」は「一般社団法人日本ホウ酸処理協会(JBTA)」のトレーニングを受けた、ホウ酸処理のプロフェッショナル「1級ホウ酸処理施工士」が責任施工で対応します。また、全施工は規定フォーマットに準じて記録し、施工報告書にまとめます。この報告書は次回点検の的確な実施に活用できます。

劣化がストップするホウ酸量の一覧
劣化がストップするホウ酸量(出典:角田邦夫、京都大学木質科学研究所、1999)

広い施工範囲で、外来種も対応

「ボロンdeガード®工法」は法指定範囲(地面から1m)よりも広い範囲を予防処理します。また、外来種(アメリカカンザイシロアリ)も含めた対応を行うことも可能です。

標準処理・1階全部処理

標準処理は、基礎天端(コンクリート基礎の上)から1メートルまでの木部をホウ酸換算濃度24%以上のホウ酸水溶液で処理します。シロアリ侵入リスクの高い玄関や配管周りは1階の天井部、2階床組みまでを噴霧処理します。1階全部処理は、2階床組みまでの1階全ての木材を処理します。

全構造材処理

アメリカカンザイシロアリの対策として、1階全部処理に加えて2階床組みから上のすべての木部をホウ酸換算濃度20%以上のホウ酸水溶液で処理します。

「ボロンdeガード®工法」施工範囲図説
「ボロンdeガード®工法」施工範囲図説

充実の安心保証

新築住宅・5年~15年、既存住宅・5年~10年のシロアリ保証制度があります(諸条件があります)。保証期間中に、予防処理を行った木部にシロアリ被害が発生した場合、無償で再施工、修復費用を補償します。5年毎に、床下、外基礎まわり、被害が多い玄関、水回りなどの定期点検を実施し、写真、動画などを用いて報告します。

※この保証は10年以上の場合、定期点検実施(有料)が必須となります。詳しい条件、内容などは、お問合せください。

保証書サンプル

仕様

工法自然素材・ホウ酸による防腐防蟻処理
ホウ酸換算濃度標準処理・1階全部処理:24%BAE以上
全構造材処理(2階床組みから上):20%BAE以上
性能など京都大学生存圏研究所防腐防蟻性能試験適合(JIS K 1571:2010 附属書A(規定))
公益社団法人日本木材保存協会認定(A-5463/A-5431)
受賞などグッドデザイン賞エコプロアワード奨励賞キッズデザイン賞ウッドデザイン賞
対象エリア広島、山口、岡山
施工期間半日〜(お住まい中の施工も可能です。)引き渡しは即日より
費用お問い合わせください