山口県下松市の平屋のお家へセルロース断熱工事へ行って来ました。 屋根と壁の施工をさせていただきました。吹き抜けの上から見た屋根の様子です。 まだまだ日差しが強く、屋根の施工が済んだら、気温は変わりませんが少し日差しの暑さが落ち着いたように感じました。 セルロースファイバー断熱材は防音効果もあり、施工後は外の音も静かになります。 外の音が気にならなくなり、現場の音も外に響きにくくなります。 お施主さ
日記

シロアリ駆除と予防工事に行って来ました
広島県尾道市で先日、調査をさせていただいたお家へシロアリ駆除と予防の工事に行って来ました。 調査の時にシロアリの侵入経路がお風呂の下だと判りました。 土にはアルトリセット200SCで処理、他の木部へはホウ酸水溶液で処理します。 シロアリの侵入経路である在来浴室の下の土へ処理するために、浴室のタイル目地に穴を開けて、アルトリセット200SCを注入します。 在来浴室の周りを駆除と予防をしました。 浴室

セルロース工場見学
米田です。 先日、福山の工務店さんと一緒にデコスのセルロースファイバー製造工場の見学に 行ってきました。 場所は山口県の菊川町。小月インターから10分位のところ セルロースが山積されていました。ここから弊社の倉庫にコンテナで運ばれます。 製造工程は撮影不可だったので写真は無し・・・ 古新聞からチラシなどの不純物を人の手で取り除いた後 すりつぶして繊維状の状態に、そこにホウ酸・硼砂・撥水材が添加され

ホウ酸の防蟻工事、施工前の調査
今年のお盆休みはコロナ禍後の制限もなくなり、多くの人が海外に出かけられたようです。皆さんリフレッシュできましたでしょうか。 しかし・・・まだまだ暑いですね。この暑さはいつまで続くのでしょうか。気を抜かず気を付けて行きましょう! 広島県尾道市の因島の既存のお家へホウ酸によるシロアリ予防工事の施工前調査へ行ってきました。 直ぐ近くに海が見えるお家でした。山の中に住む私には本当にうらやましい景色です。

セルロースファイバー断熱施工日記
こんにちは 藤中です。新築の屋根・壁のセルロース断熱で広島市内にお伺いしてきました。 現場も整理整頓されており、順調に施工できました。 セルロースファイバーのご採用有難う御座いました。

歯医者さんでセルロースファイバー断熱・壁の施工
毎日、毎日・・・暑い日が続いていますが皆さま体調はいかがでしょうか? 毎年毎年、今年は暑い!って言っていますが、今年はまた一つランクが上がった暑さのように感じます。 水分、栄養、睡眠時間をしっかりとってどうにか乗り切りたいものです! ㈱デコスの応援施工の続きで、山口県周南市の木造新築の歯医者さんの壁の施工に行って来ました。 前回は屋根の施工でしたが、今回は壁のセルロース断熱施工でした。前回には無か

セルロースファイバー断熱施工日記
こんにちは。藤中です。土壁のお家で約1/3程度の面積をセルロースファイバーを採用して頂き、施工に行ってきました。 屋根断熱と土壁との取り合い部分が乾くまで2か月程待ち、無事、施工終了しました。 セルロースファイバーのご採用有難うございました。

歯医者さんでセルロースファイバー断熱
木造のお家だけでなく、住宅ではない大きな木造の建物でもセルロースファイバー断熱を採用していただいています。 ㈱デコスの応援施工に山口県周南市の木造で新築される歯医者さんのセルロース断熱工事へ行って来ました。 今回は屋根のみの施工でしたが、デコスの施工チームと山陽木材で屋根だけで2日間の施工になりました。 デコスのトラック。なんかカッコイイ! 脱炭素社会に向かい、大きい建築物を木造にするのも大変良い

セルロースファイバー断熱施工日記
こんにちは。藤中です。安芸郡熊野町にお伺いしてきました。 古民家の屋根断熱・天井断熱と(断熱層が連続するように)つなぐ壁の断熱を施工しました。 立派な梁が入っている大きなお家でした。完成が楽しみです。 セルロースファイバーのご採用有難うございました。

古民家のセルロース断熱工事
あっという間に一年の半分が終わりました。 今日から後半戦に突入です!さらに気合をいれて頑張ります!! 広島市安佐南区の築100年ほどの古民家でセルロースファイバー断熱工事の施工をさせていただきました。 こちらのお家は工務店さんがご自宅兼モデルハウスとして使用されます。 今日は床の施工でした。 床下にセルロースを受けるシート、根太の上にカバーするシートを貼ってその間にセルロースファイバーを吹き込みし