広島県廿日市市にてホウ酸によるシロアリ予防工事させて頂きました。 梅雨時期は雨対策がとても重要となります。 ホウ酸は無機鉱物で揮発性がなく水溶性なのが特徴です。 水溶性なので木材に付着することができるのですが 雨に濡れるなどするとせっかく付着したホウ酸が流れてしまうのです。 弊社では溶脱防止剤というものをホウ酸に添加し 少しの雨なら弾くように出来ているので多少の雨なら安心。 ホウ酸処理の防腐防蟻効
2022年6月
ホウ酸でのシロアリ予防処理
こんにちは。宮田です。 広島では梅雨の真っただ中のはずなのに、急に暑くなりました。 ホウ酸のシロアリ予防で一週間に4件お家をホウ酸処理させていただきました。 一件目・全構造材処理の2回目 2件目・標準処理を1回で施工の現場の床下処理 3件目・標準処理の1回目・土台敷をしながらのホウ酸処理の現場 4件目・標準処理の1回目 お家ごとに、処理の仕方も変わってきます。そのお家に適した処理を提案し、施工させ
セルロースファイバー断熱現場日記
広島県三原市にてセルロースファイバー断熱工事させて頂きました。 今回は壁、天井と一部屋根断熱のお宅。 天井には厚み160mmの吹きこぼしでセルロース施工なので 沈降を考えて2割増しの厚み200mmで施工。 部屋ごとに天井の高さが違う・・・ 高さが違うところの段差には羊毛の断熱材を充填し 断熱が連続するように処理します。 断熱材は連続してつながっていないと効果を発揮しません。 3%の隙間があると7割
シロアリ予防・全構造材処理
広島市佐伯区へホウ酸によるシロアリ予防で全構造材処理に行ってきました。 今回のお家ではアメリカカンザイシロアリ対策で、ホウ酸水溶液を構造材すべてに処理をさせていただきました。 屋根も、野地板や棟木など見えている木材全てにホウ酸水溶液を噴霧します。 ここ、アメリカカンザイシロアリの侵入リスクが高いんです。 昔からいるシロアリは水がないと生きていけないので地下からしか侵入出来ません。だから、基礎から1
セルロースファイバー断熱工事 現場日記
周南市でのセルロースファイバー断熱工事。 こちらのお施主様はお取引のある建材店の所長さんの自宅。 業界の人に採用されるのは本当にうれしいですね。 日ごろの私たちの仕事を評価されていると感じます。 平屋の壁・屋根の施工。 1日で完了させて頂きました。 セルロースファイバーの採用有難う御座いました。
セルロースファイバー断熱 施工事例(屋根断熱)
広島県廿日市市にてセルロースファイバー断熱の施工を行わせて頂きました。 30坪弱の平屋の建物。 屋根が大きくしっかり断熱しないと夏場は暑くなります。 そこでセルロースを185mm充填。 断熱層と通気層がしっかり機能していれば夏場でも涼しい環境は可能です。 通気層とは断熱材の外側にあって壁や屋根の湿気を外に排出するための空間で 温度差で上昇し空気が流れている空間。 知り合いの工務店の社長が通気層が機
ホウ酸・全構造処理1回目に行ってきました
こんにちは。今日はホウ酸処理施工員の宮田です。広島市佐伯区でホウ酸の全構造処理の1回目にうかがって来ました。 ホウ酸処理はほとんどの現場で2回うかがって処理させていただいています。 1回目が土台敷前に土台・大引・床合板などお家の下側に使われる木材へホウ酸処理します。 土台の木材、6面すべてにホウ酸水溶液を噴霧していきました。 床合板も表と裏、サイドすべて処理します。 シロアリの侵入リスクの高い配管
ブロワーメンテナンス2
ブロワーからの火花が激しく、カーボンブラシの減りが早いことから、メンテナンスしてみたところ、接触部分(赤丸部分)が削れており、ローター完成品との交換が必要になりました。 新品と比べるとカーボンブラシがあたるところが、かなり削れていることが分かります。 ローター完成品に交換するついでに、ベアリング・フェルト・カーボンブラシなども新品に交換し、掃除して完成。試運転の結果、火花・音ともに小さくなり良好で
シロアリ予防工事乗換キャンペーン・期間延長中
先日ご案内しましたシロアリ予防工事乗換キャンペーンですが、その期間にもハネアリのご相談を頂戴しました。 まだハネアリ発生の心配な時期でもあるのでシロアリ予防工事乗換キャンペーンの期間を6月30日まで延長しております。 ハネアリが飛んだ、シロアリ被害を見たなど心配なことがございましたら、弊社ホームページのお問い合わせフォーム、お電話からでもご相談いただけます。
あらこんなところにシロアリが…
こんにちは、迫田です。先日当社のある広島県…の隣県の某所へ外出した際に、このような光景を見かけました。 (おや…これは…もしや…?)と思い、当社スタッフに見てもらいました。 写真の撮影の仕方が下手なので明確には判断できないのですがシロアリの作った蟻道だと思われます。 普段事務所におりますので実物を見るのは初めてでした。 これは古い木の門柱にできた蟻道なのですが私たち人間の住まいや生活の中に入ってこ