こんにちは 藤中です。雪のひどかった翌日に、広島市安佐北区に施工でお伺いしました。昨日は、施工に伺うのに、路面が凍結していたり、高速が通行止めになっていたので、本日もいつもより遅く集合し、現場に向かいました。 屋根と天井の断熱でお伺いし、無事、作業終了しました。勾配天井の部分は後日の施工になります。 セルロースファイバーのご採用有難う御座いました。
2023年1月

ホウ酸シロアリ対策施工日記
雪の日に山口県田布施にホウ酸によるシロアリ対策に行ってきました。 寒いので、お湯を持ち込んでホウ酸水溶液を現場で作成。 そうしないと寒さで結晶してしまい薄い濃度になってしまうので効果がないので 写真にあるように土間床部は梁まで処理します。 土間床がある場所 風呂・玄関はシロアリ被害が多い場所の為、 念入りに梁の高さまで処理。 【自分の家のつもり】で施工してます。 ホウ酸のシロアリ対策の採用アリがと

ホウ酸全構造材処理②
東広島でのホウ酸全構造材処理2回目の報告 1回目で1Fの床の部分を処理したので 今回は土台から上の部分を処理。 構造材の木部のすべてに処理します。 全構造材処理を処理する事により従来のシロアリに加えて 外来のアメリカカンザイシロアリに対しても予防でき、 ホウ酸なので半永久的に効果が持続します。 アメリカカンザイシロアリはいったん入られると駆除は困難な為、 新築時に予防する事が最も安全で安価で対策で

ホウ酸全構造材処理①
東広島にてホウ酸による新築シロアリ予防の処理をさせて頂きました。 今回はアメリカカンザイシロアリ対策で全構造材処理。 通常の処理は基礎から1mまでの木部を処理しますが 今回は土台から屋根の合板までをホウ酸で噴霧。 大工さんが土台を敷く前に1回床で使う木材・合板をホウ酸で噴霧。 基礎を貫通している配管の周りをホウ酸入りの粘土やコーキングで処理し シロアリの侵入経路を遮断。これで一次防蟻完了。 次回は

セルロースファイバー断熱工事 施工日記
こんにちは。藤中です。広島市内の現場に、伺いました。 屋根断熱のみの施工でした。シート張りに苦労しましたが、屋根(下屋部分も含め)無事1日で作業終了しました。 屋根・天井・壁・床など部位別の施工も行っておりますので、お気軽にご相談ください。 セルロースファイバーのご採用有難う御座いました。

セルロースファイバーの施工に行って来ました
こんにちは。宮田です。 山口県下松市へセルロースファイバー断熱施工に行ってきました。 平屋のお家で今回は屋根と壁へ施工させていただきました。 今回も指導のもとシート張りをしました。 会社の倉庫に練習用の壁を作ってもらっていて、そちらで練習をしています。 実際の現場でも時間がかかりますがしっかり張れるようになりました。もっとスピードアップに励みたいと思います! セルロースファイバー断熱の採用ありがと

セルロースファイバー断熱工事 施工日記
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 山口県下松市の平屋の現場に行ってきました。 桁の上に足場をかけて、屋根・妻壁などの作業をしました。長い休み明けの作業ということもあり、身体がなまっているのか、太ももが筋肉痛になりました。 初日で、ほば屋根など高所作業は終わり、翌日は壁をメインに作業をし、無事終了しました。 セルロースファイバーのご採用有難う御座いました。

既存住宅のシロアリ調査
こんにちは。石橋です。 広島市でリフォームを検討されているお宅に、シロアリ調査に行ってきました。 布基礎という基礎で建てられており、床下には土があります。 こちらの写真のように、木材が地面に直接当たっていると蟻害のリスクが増大してしまいます。 シロアリにとっては、普段暮らしている土の下から直接エサ(木材)にたどり着けるようになってしまいます。この木材はしっかり食べられていました。 すぐ近くで蟻道発

本年もよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます。 昨年もご愛顧いただきまして誠にありがたく御礼申し上げます。 本日より令和5年の営業を開始いたしました。 昨年は続いてのコロナ禍の中、円安や、資材の調達のむつかしさとお家を造るにあたり厳しい一年となってしまいました。 物価高に加えて電気代などエネルギー価格の高騰も当面続きそうな様相で家計を圧迫する中、少ないエネルギーで暮らすことが出来る高断熱がより求められてきます。