福山市で断熱改修の工事をセルロースファイバーで施工させて頂きました。 大きな和風のお宅の床と天井の断熱工事 床は床下からの施工で大引きと根太の厚み160mmの吹き込み 天井は160mmの吹きこぼし 床を断熱をする事で床下からの冷たさの防止 天井を断熱する事で暖房した熱を逃げるのを防止し、暖房が効きやすくなります。 【床断熱改修】 ただ、工事は狭い床下からなので大変な作業で時間も3倍くらいかかります
施工事例

ホウ酸全構造材+セルロースファイバー断熱
広島市西区にてホウ酸全構造材によるシロアリ予防とセルロースファイバー断熱材を採用された現場。 こちらの工務店様では アメリカカンザイシロアリ対策は今後重要になるとの思いから、 標準採用して頂いてます。 床合板への噴霧 ほぼ全ての構造材へホウ酸処理し、アメリカカンザイシロアリ予防はバッチリ 次はセルロースファイバー断熱材の施工 壁120mm 屋根185mm の施工 こ

既存住宅シロアリ調査
こんにちは石橋です。 広島県安芸郡へシロアリ調査に行ってきました。今回は中古住宅で、築40年あまり経過した大手住宅メーカーのお家です。 購入を検討されている方が、シロアリ予防のためホウ酸処理を考えているとのことで工務店さまからご依頼があり、調査が決まりました。 養生をして床下に向かいます。 点検口がとても小さく、体を通すのにギリギリでなんとかねじ込みました。『これ以上太ると仕事ができなくなってしま

福山市で新築セルロースファイバー断熱工事
こんにちは石橋です。 福山市へ新築セルロースファイバー断熱工事に行ってきました。 大きなお家で、壁と天井に採用していただくことになっています。 この日の作業は壁のみで、天井は別の日に施工します。 お家が大きいので施工する壁の面接も広くなります。 壁の施工日程を2日間とってもらっていましたが、この日1日で完了させることができました。 最後に掃除をして仕上がりもキレイです。 セルロースファイバー断熱を

福山市で既存アパート セルロースファイバー防音工事
こんにちは。石橋です。福山市の既存アパートへセルロースファイバー工事に行ってきました。今回は防音の目的でご依頼を受けました。吸音効果があるセルロースファイバーを天井裏に吹きこぼしていきます。 音を完全に無くすことはできませんが、主に人の話し声やテレビの音などを軽減できます。 セルロースファイバー工事をご採用いただき、ありがとうございました。

山口県下松市で新築ホウ酸工事
こんにちは。石橋です。山口県下松市へ新築ホウ酸防腐防蟻工事に行ってきました。この日現場では大工さんが作業されており、道具などに水溶液が飛散しないよう注意を払いながら施工をしました。床下ではシロアリ侵入経路遮断処理とホウ酸水溶液処理。 室内では養生をしながら水溶液処理を進めていきます。 大工さんとお互いの作業の邪魔にならないように相談しながら進め、スムーズに完了。ホウ酸防腐防蟻工事を採用していただき

木の外壁の家
広島県三原市にてセルロースファイバー断熱材の施工をさせて頂きました。 写真のような外壁に木の板が使われています。 こちらのお家 壁と屋根は以前セルロースファイバーの施工を済ませているのですが 今回は残っていた天井部分への吹きこぼしの工事。 セルロースファイバーは新聞紙をリサイクルした断熱材なのですが ホウ酸・ホウ砂を添加することで燃えにくい素材となります。 今回はアイカ工業のモイスという面材とデコ

山口県下松市で新築セルロースファイバー断熱工事
こんにちは。石橋です。山口県下松市へ新築セルロースファイバー断熱工事に行ってきました。まずは屋根と妻壁から吹き込み、 壁の吹き込みをします。 浴室周りも玄関周りもしっかり施工し、完了です。 夏が近づき、現場でも徐々に暑さを感じるようになってきました。大工さんから『セルロース断熱工事が完了すると現場の暑さが和らぎ快適になる』と言ってもらえることがうれしいです。セルロースファイバー断熱をご採用いただき

尾道市で既存住宅セルロース断熱工事
こんにちは。石橋です。尾道市へ既存住宅セルロースファイバー断熱工事に行ってきました。建物の内部は改修工事中で、このお部屋の 床,壁,天井 を施工させていただきました。まずは床にシートを張り吹き込み。 次に壁を施工します。 さいごに天井を施工して完了です。 じつは以前、こちらのお施主様の会社の事務所にセルロースファイバーで断熱改修をしたことがあり、そこで快適だと気に入っていただけました。今回はそのご

シロアリ防除工事
こんにちは。石橋です。 中国地方某所でシロアリ防除工事に行ってきました。 玄関付近で羽アリが多数発生しており、2階にも侵入しておりました。 4月下旬から5月中旬にかけて、羽アリが飛ぶ季節です。 地下から来るシロアリなので、主に床下で防除作業をしました。 駆除のための薬剤をシロアリの穴に注入します。 そして予防のため木材に穴を開けホウ酸を固めたチョーク状のスティックを挿入し、ホウ酸入りのパテで塞ぎま