広島市にてセルロースファイバー断熱の現場でした。 屋根での断熱が多いのですが 天井の上に吹きこぼす天井断熱の現場でした。 天井断熱は比較的安価で厚みを増すことができるのが利点です。 ただし、天井裏の換気が不十分だと夏の暑さの影響を受ける場合もあるので 検討が重要となります。 今回の現場 厚みは245mm ゲージを設置し厚みを確認します。 設計厚みは245mmですが現場では2割増しの300mmを目安
施工事例

床下エアコンの家でホウ酸処理
広島市で新築物件でホウ酸処理1回目に伺いました。 こちらのお宅、高気密高断熱住宅で床下エアコン採用されます。 他社のホウ酸を採用予定だったのですが、 床下エアコンなら健康被害があっても訴えない書類にサインを求められたとか・・・ それならホウ酸処理する意味はないのでは、との事で 急遽、弊社が採用するボロンdeガード工法の採用となりました。 本部に確認するとホウ酸でも有機溶剤や有害な物質が混ざったもの

フィニッシュシート貼りました
こんにちは。宮田です。 桜の季節もアッという間に終わり一気に春本番になりました。施工中はもう暑く感じるようになりました。 そろそろ空調服の調子を見ておかないと・・・。 お隣の山口へセルロースに行って来ました。と言っても弊社は広島の西の端っこなので本当にお隣。 私は普段、セルロース断熱の現場に行くと施工機へ材料入れをしています。私がセルロースの現場に行く時は、大きなお家等で施工人数が必要な時に行くこ

アメリカカンザイシロアリ防除工事・ホウ酸水溶液・ダスティング
続いて広島市内近郊でアメリカカンザイシロアリの防除工事へ行ってきました。 今日は小屋裏と下屋、床下へホウ酸で防除工事を行いました。 前回、調査に伺った際に印をしていた所を主に処理します。 敷いてあった断熱材をめくりながら、同じように穴を開けて、ホウ酸水溶液を注入していきます。屋根裏の狭い所も天井を踏み抜かないように気を付けながら入って行って処理します。 垂木にも被害があるところへ処理します。アメリ

アメリカカンザイシロアリ防除工事
先日調査へ伺ったお家のアメリカカンザイシロアリ防除へ日本ボレイトの方と行って来ました。 防除とは、ホウ酸でアメリカカンザイシロアリを駆除はもちろん、今後新たな被害を防ぐための工事です。 まずは養生! 前回の床下からの調査で見えなかった被害の大きそうな壁を開いて詳しく調査し、被害の有る箇所へホウ酸を注入、見えている木部全てへホウ酸を噴霧します。 胴縁に蹴り出し穴は無かったのにフン粒が有ったので天井の

シロアリ調査
石橋です。 東広島市で地下シロアリの調査に行ってきました。 今回はアメリカカンザイシロアリではなく、地下シロアリです。 お家の外周、室内、床下などを調べ、シロアリの痕跡を探します。 地下シロアリの痕跡でわかりやすい特徴として、木材の被害はもちろんですが、それ以外に【蟻道(ぎどう)】があります。 その名のとおりシロアリが通る道です。 蟻道を調べることで、シロアリがどこから上がってきているのかがわかり

セルロース2F床防音対策
お世話になります。藤中です。広島県福山市の現場に、防音工事にお伺いしました。2度目となる今回は、前回、1F床のセルロース断熱工事に伺った続きになります。2F床(1F天井)部分に、大工さんに断熱を吹き込む厚みに合わせて、下地を組んでもらい、その下地に、弊社がシートを張り、セルロースを吹き込んでゆく作業を行いました。並行して、下屋の天井の吹きこぼし断熱も行いました。 次回、天井・壁断熱を施工しにお伺い

アメリカカンザイシロアリ防除作業の直前訪問
こんにちは石橋です。久しぶりの投稿です。 広島市内近郊でアメリカカンザイシロアリの被害があるお宅への防除作業日が近づき、直前の打ち合わせと下見に行ってまいりました。 まずはお施主さまと作業内容や日程を確認します。前回調査できなかった壁の内部などを、室内の壁を剥がして調査し防除処理を進めていく旨を確認。 お施主さまとお話をしていると、自宅の被害が大変ではあるが、それよりもシロアリが外に出て近所のお家

アメリカカンザイシロアリ調査
こんにちは。宮田です。 先日の広島市内近郊でご依頼のあったアメリカカンザイシロアリ被害の調査へ日本ボレイトの方と伺って来ました。 まずこれをご覧ください。 この動画は床下から調査したアメリカカンザイシロアリの被害痕の様子です。柱の表面一枚だけ残して内側が全て食べられていました。地下シロアリは蟻道等を作って地下から上がって来ますが、アメリカカンザイシロアリはどこからでも侵入します。今回は水切りとの隙

広島市内近郊でアメリカカンザイシロアリ
こんにちは。宮田です。 広島市内近郊のお宅からシロアリ発生の相談があり、調査に伺って来ました。 お電話で室内に木くずも見えるとの事で、様子を聞くとアメリカカンザイシロアリが出すフン粒のようでした。 とりあえず見せていただこうと急いでお伺いしたところ、やはりアメリカカンザイシロアリのフン粒でした。 写真では見えにくいですが、和室の天井に小さい穴がありました。 その穴の下には木くずの様なフン粒が 広島