こんにちは。石橋です。 お久しぶりです。 広島市内のとある音楽スタジオへ、セルロースファイバー工事に行ってきました。 今回の現場は断熱目的ではなく、スタジオの天井裏で音が響くことの対策として採用していただきました。 現場にはいろんな楽器や高価な機械がありました。 ぶつけたりしないよう慎重にすすめました。 聞いてみると、録音機械は高級車が買えるほどのお値段とのことでびっくりし
施工事例

続・東広島市で新築ホウ酸工事
こんにちは。石橋です。 東広島市の新築現場でのホウ酸防腐防蟻、2回目の工事に行ってきました。 前回は土台敷き前に、土台や床下地板などを施工しましたが、今回は上棟後の建っている木材に施工します。 まずは現場にある道具などをしっかり養生します。 構造材全体にホウ酸水溶液を噴霧します。 外側や軒天も。 ホウ酸全構造材処理は、アメリカカンザイシロアリ対策にとても有効です。 羽アリで飛来して来るカンザイシロ

東広島市でホウ酸防腐防蟻工事
こんにちは。石橋です。 今回は広島県東広島市へ、ホウ酸防腐防蟻工事に行ってきました。 約25坪の木造平屋の新築現場です。ホウ酸全構造材処理をご採用いただきました。 まずは1回目工事として、土台敷の前に現場に入り、土台・大引・根太・床下地材などを水溶液処理をします。 木口にもしっかり噴霧します。 基礎の配管貫通部にはシロアリ侵入経路遮断処理を施します。ホウ酸入りのパテ、ボレイトフィラーでシロアリ侵入

山口県周南市でホウ酸工事
こんにちは。石橋です。 2024年になって初めてのホウ酸防腐防蟻工事に行ってきました。 今回は山口県周南市の新築現場です。 さっそく濡れてはいけない物に養生をして、ホウ酸水溶液を木部に噴霧していきます。 床下で土台、大引、床下地材などを処理。 コンクリートの基礎でもリスクはゼロではありません。 リスクが高いと考えられている部分へシーリング材やパテを使ってシロアリ侵入経路遮断処理をします。 今回の現

江田島市セルロース断熱工事
新築工事の屋根・壁のセルロースファイバー断熱工事でお伺いしました。薪ストーブのあるお家でした。(下屋の写真に煙突のスペースがあります) 薪ストーブは輻射熱の効果で空間全体を温めるのに向いているそうなので、セルロース断熱が、暖かい空間を作る助けになれば幸いです。 セルロースファイバー断熱の御採用有難う御座いました。

広島市でセルロースファイバー工事
こんにちは。石橋です。 広島市中区の新築現場に、セルロースファイバーの工事に行ってきました。 今回の現場は断熱目的ではなく【音対策】の目的で、ひと部屋を囲うかたちでご依頼いただきました。 セルロースファイバーの大きな特長として、断熱 調湿 吸音 の効果があります。 現場では壁吹き込みと天井吹きこぼし作業をしました。 完全に防音となるわけではありませんが、人の話し声やテレビの音などをやわらげる効果が

セルロースファイバー断熱施工日記
広島市の現場に施工に伺っております。 屋根・壁とセルロースファイバーでしっかり断熱しているので、吹抜けなどの空間も快適に過ごせます。 2F床部分も屋根と同じ厚み施工しており、外気の影響を受けにくくなっております。セルロースファイバー断熱で快適に過ごしていただければ幸いです。 セルロースファイバーの御採用有難う御座いました。

断熱改修工事(床編)
福山市で断熱改修の工事をセルロースファイバーで施工させて頂きました。 大きな和風のお宅の床と天井の断熱工事 床は床下からの施工で大引きと根太の厚み160mmの吹き込み 天井は160mmの吹きこぼし 床を断熱をする事で床下からの冷たさの防止 天井を断熱する事で暖房した熱を逃げるのを防止し、暖房が効きやすくなります。 【床断熱改修】 ただ、工事は狭い床下からなので大変な作業で時間も3倍くらいかかります

ホウ酸全構造材+セルロースファイバー断熱
広島市西区にてホウ酸全構造材によるシロアリ予防とセルロースファイバー断熱材を採用された現場。 こちらの工務店様では アメリカカンザイシロアリ対策は今後重要になるとの思いから、 標準採用して頂いてます。 床合板への噴霧 ほぼ全ての構造材へホウ酸処理し、アメリカカンザイシロアリ予防はバッチリ 次はセルロースファイバー断熱材の施工 壁120mm 屋根185mm の施工 こ

既存住宅シロアリ調査
こんにちは石橋です。 広島県安芸郡へシロアリ調査に行ってきました。今回は中古住宅で、築40年あまり経過した大手住宅メーカーのお家です。 購入を検討されている方が、シロアリ予防のためホウ酸処理を考えているとのことで工務店さまからご依頼があり、調査が決まりました。 養生をして床下に向かいます。 点検口がとても小さく、体を通すのにギリギリでなんとかねじ込みました。『これ以上太ると仕事ができなくなってしま