※以下過去のブログとなります。 使えるのを残した床板をガラス塗料で塗装しました。 一枚づづ取り外して裏・表両方、左右側面のすべてを塗装し直します。 床板の裏面の塗装の隙間から雨風で水が入り込むことがあり、傷みの原因になることも有るので、裏に塗装も大切です。 写真・奥の床板の塗装をこのくらいまでサンダーで剥がします。 これがなかなかキレイに剥がせず、ぶち大変でした(^-^; この後、アルコールで拭い
施工事例

液体ガラスデッキ① 既存デッキ取り外し
※以下過去のブログとなります。 古いウッドデッキを取り外ししました。 工事開始! 一枚づづ床板を剥がします。 大引がむき出しになりました。 奥のキレイで使える床板は残してガラス塗料で塗装のみします。 新しく作り直すところには、ガラス塗料を浸透させて塗装した日本の杉材を使います。 日本の杉はやわらかいのでウッドデッキには向かないと言われていますが、ガラス塗料を使った材は固くなり、紫外線に強いので色が

ガラス塗料を使用したウッドデッキ
※以下 過去ブログとなります。 弊社の業務内容の一つである、無機質化高耐久木材を使用したウッドデッキの設置工事をさせていただくことになりました。 漢字で書くと固い感じですが、ガラス樹脂を染み込ませて強くした木材に、ガラス塗料を塗ってきれいに長持ちするウッドデッキを作ります。 取り壊し前のウッドデッキの状態です。 ベイスギですが、一部腐れもありちょっと危険な箇所も。 寸法を測るのに必死で下を見ずに歩

お寺でホウ酸による防腐防蟻
リフォームでホウ酸施工してきました。 今回はお寺のご住職さまの住居と寺務所部分のリフォームでした。 尾道のお寺で一昨年の大雨の時に床下へ水が入ってしまい、カビが発生。こちらには一部カビは見られましたが、シロアリは居ませんでした。 リフォーム部分すべてと今回はリフォームしない既存の床下へ今後のカビ対策とシロアリ予防のためにホウ酸水溶液+防カビプラス。床下の入れないところへホウ酸の粉を散粉するダスティ