こんにちは。宮田です。 先日調査をさせていただいた、広島県廿日市市の既存住宅へホウ酸によるシロアリ予防の施工に行って来ました。 床下の水溶液処理 木材の腐れや蟻道も無かったので今回はホウ酸水溶液処理をさせていただきました。 お家の外へクロアリ対策をしました。 クロアリ対策の剤を置いたところ、ほんの数分で大集合してきました。これを巣にもって帰って仲間と分け合ったら来なくなります。 もう少し涼しくなる
2022年9月

大型木造の断熱工事
米田です。 下関の大型木造へのセルロース断熱工事へ応援へ行ってきました。 約500坪の大きな物件。 セルロースメーカーデコスの親会社 安成工務店の物件。 セルロースファイバーを屋根と壁に吹き込みます。 大きすぎて圧倒されましたが、3日間の屋根を吹込みしました。 大型木造が増えています。 脱炭素の社会を目指し木材を使って建築、断熱材には木質繊維のセルロースファイバーを採用することで建物が使用される限

既存のお家でシロアリ予防処理前の調査
こんにちは。宮田です。 広島県廿日市市の築30年ほどの既存のお家へホウ酸によるシロアリ予防工事をご検討いただき、調査に伺いました。 シロアリの被害が無いか、カビや水漏れが無いかなど調査した後にどのような処理をするかご提案させていただきます。 布基礎で下が土ですが乾燥しており、十数年前にリフォームをされたとの事ですがシロアリの被害やカビもなくきれいな状態でした。 蟻道、腐れ、カビも見られなかったので

セルロースファイバー断熱の施工後
昨年の夏、岡山県笠岡市でセルロースファイバー断熱工事をさせていただいたお家に訪問させていただきました。 平屋で30坪ほど、屋根185mm、壁105mm、床105mmとセルロースで包んであるお家です。 こちらのお施主様もデコスファイバー断熱をご自分で探していただいてご依頼をいただきました。 高気密高断熱のお家でエアコン一台で快適にすごされています。 リビングにエアコンがあり普段は27℃の温度設定で、

セルロースファイバー断熱工事・安佐南区
こんにちは。宮田です。 広島市安佐南区へセルロースファイバー断熱工事に伺いました。 私の仕事場、トラックからの空模様。もう9月も半ばなのにまだまだ暑い!毎年言っているような気もしますが、今年の夏が一番暑く感じます。 こちらのお家では、屋根180mm、壁105mへセルロースファイバーを吹き込みしました。 今日もしっかり施工させていただきました。 こちらのお家は2棟別棟で並んで建てられています。続いて

スライムづくりしてきました
こんにちは。宮田です。 先週末に、工務店様のイベントで『スライムづくり』をさせていただきました。 こちらの工務店様ではホウ酸による防腐防蟻を標準採用していただいています。 山陽木材と同じ考えで、きれいな空気を大切にお家づくりをされています。 準備万端! 化学の実験みたいですが、スライムの素です。 ホウ酸と洗濯のりと水とを混ぜ、絵具で好きな色に着色して、思いっきり振る! ちびっこだけでなく、大人の方