今回の現場は広島市安佐北区 最近は事務所や店舗のような少し大きな木造物件が増えています。 脱炭素の流れでしょうか 一部3階建ての建物 セルロースファイバー断熱 屋根180mm 壁120mm 防音の為一部間仕切り壁にも施工させて頂きました。 大きな物件なので施工に3日掛かり、暑い中だったのでかなり大変でしたが無事完了 自然素材の断熱材で包まれた事務所で快適にお仕事して頂けると思うと うれしいですね
セルロース断熱

臨時休業のお知らせ
明日、8月30日(金曜日) 台風10号接近に伴い臨時休業とさせていただきます。 ご不便をおかけしますが何とぞご了承の程お願いいたします。

古民家の天井へセルロース断熱
古民家の天井へセルロースファイバー断熱を施工させていただきました。 既存のお家では新築の時とは違い、出来上がったお家なので人が細かい箇所まで入って行けない所が出てきます。 この写真は屋根の下・廊下の上の天井へセルロースファイバーをふんわり吹きこぼしして乗せているところです。 ボード状のような出来上がった断熱材を敷いて行くにはちょっと入りにくくて隙間が出来そうな箇所でした。 セルロースファイバーは空

築15年のセルロース断熱採用のお宅訪問
米田です。 今年の夏はとんでもなく暑い・・・ 先日、築15年のお宅を訪問 セルロースファイバー断熱を採用して頂いたお宅で 屋根に200mm 壁に105mm 基礎断熱 サッシは樹脂+アルミの複合 おそらく性能は等級5のZEHぐらいでしょうか (計算していないのではっきりしませんが) 床面積は30坪 エアコンは夏用1台、冬用1台 気になる室内環境は 家に入った途端に外の暑さを忘れるほど涼しい どこにい

古民家改修 セルロースファイバーで壁断熱
前回ブログで紹介した三原市の物件 古民家改修の壁断熱をセルロースファイバーで施工させて頂きました。 古民家改修では壁の厚みが揃わない事が結構あります。 今回も4種類くらいの壁厚となりました。 が吹き込み工法のセルロースファイバーなら壁厚いっぱいに吹き込むので それぞれの厚みで施工が簡単にできるんです。 古民家では曲がりのある梁などが使用されています。 不規則な空間にきっちり断熱するには吹込み断熱が

夏季休業日のお知らせ
暑さ殊の外厳しき折お見舞い申し上げます。 平素より山陽木材株式会社をご愛顧いただきまして誠にありがたく感謝申し上げます。 誠に勝手ながら弊社では下記のように夏季休業日とさせていただきます。 令和6年8月10日(土曜日)から8月15日(木曜日)まで 8月16日(金曜日)から通常通り営業いたします。 ご迷惑をおかけいたしますがご理解賜りますようお願い申し上げます。 休業中のお問い合わせにつきましては8

平屋の断熱工事
山口県田布施町にてセルロースファイバー断熱工事させて頂きました。 こちらの工務店、住みやすさから平屋住宅を専門としています。 最近、他の工務店でも平屋が増えています。 断熱材は壁・屋根でセルロースファイバーを採用して頂いております。 今回は約20坪の平屋 セルロースファイバーの採用有難う御座いました。

暑さ・光熱費削減対策
ブログ更新1か月ぶりとなりました。 この一か月おかげさまで大変忙しくさせて頂いております。 梅雨明け間近ですが すでに猛暑のような暑さ・・・ 既存住宅の暑さ対策として 天井断熱の問合せが増えています。 先日施工させて頂いた物件 住宅ではなく施設の大広間への天井断熱 木造ではありませんが天井断熱は天井裏にセルロースファイバー断熱材を 吹き積もらせるのでどんな建物にも対応できます。 ブローイング工法な

広島市内で改装工事
屋根部分のセルロースファイバー断熱工事でお伺いしました。 2Fの屋根部分(30㎡)のみでしたので、お昼過ぎに終了。 新しくなる内装・設備と共に、セルロース断熱でも快適な生活空間を実現できればと思っております。 セルロースファイバー断熱の御採用有難うございます。

天井の高い家
広島市佐伯区でセルロースファイバー断熱材を施工させて頂きました。 こちらの住宅、規格型となっており 特徴は1階の天井高が2.9m 通常の天井高さは2.4mなので50cmも高い!! 天井が視界に入らないので吹き抜け空間にいるような感覚だそうです。 断熱性能は等級6 耐震等級3(最高等級) と性能も問題なし、規格型で高性能な家なんですね セルロースファイバー断熱材は 屋根180mm、壁105mm で