こんにちは 藤中です。雪のひどかった翌日に、広島市安佐北区に施工でお伺いしました。昨日は、施工に伺うのに、路面が凍結していたり、高速が通行止めになっていたので、本日もいつもより遅く集合し、現場に向かいました。 屋根と天井の断熱でお伺いし、無事、作業終了しました。勾配天井の部分は後日の施工になります。 セルロースファイバーのご採用有難う御座いました。
セルロース断熱

セルロースファイバー断熱工事 施工日記
こんにちは。藤中です。広島市内の現場に、伺いました。 屋根断熱のみの施工でした。シート張りに苦労しましたが、屋根(下屋部分も含め)無事1日で作業終了しました。 屋根・天井・壁・床など部位別の施工も行っておりますので、お気軽にご相談ください。 セルロースファイバーのご採用有難う御座いました。

セルロースファイバーの施工に行って来ました
こんにちは。宮田です。 山口県下松市へセルロースファイバー断熱施工に行ってきました。 平屋のお家で今回は屋根と壁へ施工させていただきました。 今回も指導のもとシート張りをしました。 会社の倉庫に練習用の壁を作ってもらっていて、そちらで練習をしています。 実際の現場でも時間がかかりますがしっかり張れるようになりました。もっとスピードアップに励みたいと思います! セルロースファイバー断熱の採用ありがと

セルロースファイバー断熱工事 施工日記
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 山口県下松市の平屋の現場に行ってきました。 桁の上に足場をかけて、屋根・妻壁などの作業をしました。長い休み明けの作業ということもあり、身体がなまっているのか、太ももが筋肉痛になりました。 初日で、ほば屋根など高所作業は終わり、翌日は壁をメインに作業をし、無事終了しました。 セルロースファイバーのご採用有難う御座いました。

本年もよろしくお願いいたします
明けましておめでとうございます。 昨年もご愛顧いただきまして誠にありがたく御礼申し上げます。 本日より令和5年の営業を開始いたしました。 昨年は続いてのコロナ禍の中、円安や、資材の調達のむつかしさとお家を造るにあたり厳しい一年となってしまいました。 物価高に加えて電気代などエネルギー価格の高騰も当面続きそうな様相で家計を圧迫する中、少ないエネルギーで暮らすことが出来る高断熱がより求められてきます。

今年最後のホウ酸処理
今年最後のホウ酸処理に行ってきました。 寒い時期はホウ酸が結晶するので管理には気を使います。 ボロンdeガードのホウ酸は濃度が高いので冬場は結晶する恐れがある為 お湯を使って現場で溶かして使用します。 ホウ酸入りシーリングや粘土で侵入する可能性のある隙間をふさぎ 一次防蟻をし 万が侵入した時は、木部に噴霧したホウ酸で防ぐ二次防蟻。 広島県ではアメリカカンザイシロアリの被害が拡大中で 新築時にホウ酸

屋根断熱+アミパネル
昨日、岩国にてセルロースファイバー断熱材の屋根の施工に伺いました。 こちらの現場、屋根の合板の代わりにアミパネルという通気層兼用の耐力面材 を採用しています。 写真のパネルがアミパネル 杉板が三層になっており空気が四方に移動できる通気層が可能となります。 この空気は一番高い位置で抜けるように作るのですが 風の影響を受けたりするとうまく抜けないケースも多々あるようです。 通気層がうまく働くと 夏の暑

岩国でセルロースファイバー断熱
こんにちは。宮田です。 先日、広島でも大雪になりました。会社がある廿日市でここまで雪になるのは珍しいことです。 会社の窓からの景色です。いつもは見える瀬戸内海が・・・。他所の地方でも大変な事になっていましたがどうぞお気をつけてお過ごし下さい。 そんな中、山口県岩国市へセルロースファイバー断熱の施工に伺って来ました。 今回、屋根のシート張りデビューが出来ました。 住宅断熱施工管理者の米田の指導のもと

年末年始休業日のお知らせ
平素より山陽木材株式会社をご愛顧いただきまして誠にありがたく感謝申し上げます。 誠に勝手ながら弊社では下記のように年末年始の休業日とさせていただきます。 令和4年12月29日(木曜日)から令和5年1月4日(水曜日)まで 令和5年1月5日8時30分より通常通り営業いたします ご迷惑をお掛けいたしますがご理解賜りますようお願い申し上げます。 休業中のお問い合わせに

ブロアーメンテナンス3
施工機械とブロアーの接続部分(金色の部分)が削れ、振動など不具合が出てきた為、新品に交換。 左側が古い物、右側が新品 並べてみると施工機械との接合部分が削れているのが分かります。 新品に交換したので、振動・音・材料の吹き出しなどなくなり快適になるはず。 その他、ベアリング交換など通常のメンテナンスもして、次の現場に備えます。