東広島市でアメリカカンザイシロアリ予防の工事をさせて頂きました。 シロアリ予防で新築の構造材全部をホウ酸で処理する全構造材処理が増えています。 土台や床合板は土台敷きの前に撥水材入りのホウ酸で処理。 ホウ酸は水に溶けやすいので養生が大事ですが 万が一の雨濡れの為にために撥水材を混ぜて ホウ酸が溶け出すのを防ぐ、ここまでやるのがボロンdeガード工法 上棟後に二回目の施工に伺い 柱・梁・屋根など木部を
ホウ酸防腐・防蟻

既存のお家のシロアリ防除工事
東広島市で既存のお家でシロアリ防除の工事を施工させていただきました。 築200年ほどのお家で床下が土でしたが、大きなシロアリ被害、現在の生息はありませんでした。 数年前に薬剤で処理をされていますが、今後また薬剤を使用してシロアリ予防をするのが心配なのでホウ酸による防腐防蟻工事を考えられ、弊社にお問い合わせいただきました。 養生前の点検口。ちょっと小さめだけどちょっと大きめな私たちは入れるのか・・・

ホウ酸のシロアリ予防工事を沢山ご依頼いただいています!!!
9月、10月と沢山のホウ酸によるシロアリ予防工事をご依頼いただきました。 今月は1日に2件のご依頼があった日が3日間ありました。ホウ酸の1日目の施工日は、土台敷などの日にちが決まっていますので変更をお願いすることが出来ません。少人数で施工していますのでどうしても都合がつかない日の2日目の施工日はご協力をお願いして無理を聞いていただく場合もあります。 11月も予定がかなり入っています! 大変ありがた

シロアリ駆除と予防工事に行って来ました
広島県尾道市で先日、調査をさせていただいたお家へシロアリ駆除と予防の工事に行って来ました。 調査の時にシロアリの侵入経路がお風呂の下だと判りました。 土にはアルトリセット200SCで処理、他の木部へはホウ酸水溶液で処理します。 シロアリの侵入経路である在来浴室の下の土へ処理するために、浴室のタイル目地に穴を開けて、アルトリセット200SCを注入します。 在来浴室の周りを駆除と予防をしました。 浴室

ホウ酸の防蟻工事、施工前の調査
今年のお盆休みはコロナ禍後の制限もなくなり、多くの人が海外に出かけられたようです。皆さんリフレッシュできましたでしょうか。 しかし・・・まだまだ暑いですね。この暑さはいつまで続くのでしょうか。気を抜かず気を付けて行きましょう! 広島県尾道市の因島の既存のお家へホウ酸によるシロアリ予防工事の施工前調査へ行ってきました。 直ぐ近くに海が見えるお家でした。山の中に住む私には本当にうらやましい景色です。

ホウ酸全構造材+セルロースファイバー断熱
広島市西区にてホウ酸全構造材によるシロアリ予防とセルロースファイバー断熱材を採用された現場。 こちらの工務店様では アメリカカンザイシロアリ対策は今後重要になるとの思いから、 標準採用して頂いてます。 床合板への噴霧 ほぼ全ての構造材へホウ酸処理し、アメリカカンザイシロアリ予防はバッチリ 次はセルロースファイバー断熱材の施工 壁120mm 屋根185mm の施工 こ

既存住宅シロアリ調査
こんにちは石橋です。 広島県安芸郡へシロアリ調査に行ってきました。今回は中古住宅で、築40年あまり経過した大手住宅メーカーのお家です。 購入を検討されている方が、シロアリ予防のためホウ酸処理を考えているとのことで工務店さまからご依頼があり、調査が決まりました。 養生をして床下に向かいます。 点検口がとても小さく、体を通すのにギリギリでなんとかねじ込みました。『これ以上太ると仕事ができなくなってしま

夏季休業日のお知らせ
暑さ殊の外厳しき折お見舞い申し上げます。 平素より山陽木材株式会社をご愛顧いただきまして誠にありがたく感謝申し上げます。 誠に勝手ながら弊社では下記のように夏季休業日とさせていただきます。 令和5年8月11日(祝日・金曜日)から8月16日(水曜日)まで 8月17日から通常通り営業いたします。 ご迷惑をおかけいたしますがご理解賜りますようお願い申し上げます。 休業中のお問い合わせにつきましては8月1

山口県下松市で新築ホウ酸工事
こんにちは。石橋です。山口県下松市へ新築ホウ酸防腐防蟻工事に行ってきました。この日現場では大工さんが作業されており、道具などに水溶液が飛散しないよう注意を払いながら施工をしました。床下ではシロアリ侵入経路遮断処理とホウ酸水溶液処理。 室内では養生をしながら水溶液処理を進めていきます。 大工さんとお互いの作業の邪魔にならないように相談しながら進め、スムーズに完了。ホウ酸防腐防蟻工事を採用していただき

シロアリが入って来た場所
お隣の山口県へシロアリの防除工事に行ってきました。 先日、玄関でハネアリがいたのと、床板に被害があるとのことで調査に伺っていました。 そちらの防除工事のご依頼をいただき、施工させていただきました。 調査の時に床下から見た時には断熱材が有ったので、シロアリが入ってきた侵入経路を見つけることが出来ませんでした。 断熱材を剥がしてもらって見てみると、シロアリ自体は居なかったのですが食べられた痕がありまし