広島市佐伯区へホウ酸によるシロアリ予防で全構造材処理に行ってきました。 今回のお家ではアメリカカンザイシロアリ対策で、ホウ酸水溶液を構造材すべてに処理をさせていただきました。 屋根も、野地板や棟木など見えている木材全てにホウ酸水溶液を噴霧します。 ここ、アメリカカンザイシロアリの侵入リスクが高いんです。 昔からいるシロアリは水がないと生きていけないので地下からしか侵入出来ません。だから、基礎から1
ホウ酸防腐・防蟻

ホウ酸・全構造処理1回目に行ってきました
こんにちは。今日はホウ酸処理施工員の宮田です。広島市佐伯区でホウ酸の全構造処理の1回目にうかがって来ました。 ホウ酸処理はほとんどの現場で2回うかがって処理させていただいています。 1回目が土台敷前に土台・大引・床合板などお家の下側に使われる木材へホウ酸処理します。 土台の木材、6面すべてにホウ酸水溶液を噴霧していきました。 床合板も表と裏、サイドすべて処理します。 シロアリの侵入リスクの高い配管

シロアリ予防工事乗換キャンペーン・期間延長中
先日ご案内しましたシロアリ予防工事乗換キャンペーンですが、その期間にもハネアリのご相談を頂戴しました。 まだハネアリ発生の心配な時期でもあるのでシロアリ予防工事乗換キャンペーンの期間を6月30日まで延長しております。 ハネアリが飛んだ、シロアリ被害を見たなど心配なことがございましたら、弊社ホームページのお問い合わせフォーム、お電話からでもご相談いただけます。

あらこんなところにシロアリが…
こんにちは、迫田です。先日当社のある広島県…の隣県の某所へ外出した際に、このような光景を見かけました。 (おや…これは…もしや…?)と思い、当社スタッフに見てもらいました。 写真の撮影の仕方が下手なので明確には判断できないのですがシロアリの作った蟻道だと思われます。 普段事務所におりますので実物を見るのは初めてでした。 これは古い木の門柱にできた蟻道なのですが私たち人間の住まいや生活の中に入ってこ

ホウ酸の定期点検
こんにちは。宮田です。 広島市西区へホウ酸による防腐防蟻処理の5年目の定期点検に行って来ました。 こちらのお家では10年保証を付保させていただいているので、ホウ酸の処理後5年目に1回点検・調査をさせていただきます。 2人で伺ったのですが、石橋工事長代理が床下、私が室内と外回りの調査をさせていただきました。 床下の木材にホウ酸がしっかり見えます。 外まわりも床下も被害も無く大変キレイでした。一安心で

アメリカカンザイシロアリのフン粒
こんにちは。宮田です。 残念なことに、またアメリカカンザイシロアリの被害を発見しました。 先日、広島市内で現場があり、そのお昼休みにまた発見してしまいました。 直接、ピンポンを押すわけにもいかず、こんな時ジレンマに苛まれます。 今回もお家の水切りの上にアメリカカンザイシロアリのフン粒がありました。 被害の激震地と言われる場所だけでなく、どこでもアメリカカンザイシロアリのリスクはあるのだなと改めて実

セルロース断熱施工に行ってきました
こんにちは。宮田です。 先週末に続いて山口県光市へセルロース断熱施工に行ってきました。 お家の前が一面の小麦畑! いろいろ、おいしいものを想像しながら材料入れに励みました。 こちらのお家ではホウ酸による防腐防蟻も施工させていただいています。 ホウ酸とセルロースのお家で、安心安全に新しい暮らしを始めていただきたいと思っております。 ホウ酸とセルロース断熱の採用、ありがとうございました!

シロアリ予防工事乗換えキャンペーン
今の時期、ハネアリを見かけられたことはありませんか? 現在、山陽木材では合成殺虫剤処理をされているお客様を対象に シロアリ予防工事乗換えキャンペーン を実施しています。 合成殺虫剤で数年ごとに処理をされている保証書をご提示いただき、ボロンdeガード工法®のホウ酸処理を施工させていただきました後、5,000円分のクオカードをプレゼントいたします。 大切なお家とご自分の健康をまもるためにもご検討くださ

山陽木材のシロアリ対策
人と住まいへの被害の影響とそれぞれの習性。そして、自然素材「ホウ酸」による対策 住まいと人のくらしにダメージを及ぼす木材劣化生物たち。 シロアリ・腐朽菌・カビ・キクイムシ 日本では現在20種類を超えるシロアリが確認されています。ここでは特に木造の建物に大きな被害を与える4種についてご紹介します。 地下シロアリ:(ミゾガシラシロアリ属)ヤマトシロアリ・イエシロアリ シロアリの代表的な種類は、日本全土

床下エアコンの家でホウ酸処理
広島市で新築物件でホウ酸処理1回目に伺いました。 こちらのお宅、高気密高断熱住宅で床下エアコン採用されます。 他社のホウ酸を採用予定だったのですが、 床下エアコンなら健康被害があっても訴えない書類にサインを求められたとか・・・ それならホウ酸処理する意味はないのでは、との事で 急遽、弊社が採用するボロンdeガード工法の採用となりました。 本部に確認するとホウ酸でも有機溶剤や有害な物質が混ざったもの